生物観察:今年初ヤブキリとコハナグモに出会う
昨日は、ここ神奈川県は一日雨だったけど、今日は晴れてくれて感謝感謝。
今日は某自然公園で虫探しに出かけました。
太陽の光がサンサンと照り、何だか嬉しい気分です。
どんな虫が見られるか・・・
虫の嫌いな方は見ないでいただきたい。

この時期は何といっても菜の花。虫を手っ取り早く見つけるにはここが一番。ナミハナアブがブンブン。子供の頃「エバチ」と呼んで、刺されないハチと言いながらよくつかまえていたな~ そして時々ミツバチと間違えて刺されたり・・・良き思い出だな~。

タンポポが沢山咲いていました。タンポポの花にも虫は引き寄せられるようです。ヤブキリの幼虫がいました。もう見られたか。今年は早い!

橋の柵にはネコハエトリ。3月から出てくるので非常にありがたい存在。このクモの観察目当てにここに来る人もいるようです。

お! コハナグモ。ハナグモに比べて個体数が少ない印象だけど、まさかもう見られるとは!これはちょっとうれしい。かなり小さい個体。これから大きくなるのかな?
明日を乗り切れば明後日も休日。
まあ、テキトーにいきたいです。
↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


今日は某自然公園で虫探しに出かけました。
太陽の光がサンサンと照り、何だか嬉しい気分です。
どんな虫が見られるか・・・
虫の嫌いな方は見ないでいただきたい。

この時期は何といっても菜の花。虫を手っ取り早く見つけるにはここが一番。ナミハナアブがブンブン。子供の頃「エバチ」と呼んで、刺されないハチと言いながらよくつかまえていたな~ そして時々ミツバチと間違えて刺されたり・・・良き思い出だな~。

タンポポが沢山咲いていました。タンポポの花にも虫は引き寄せられるようです。ヤブキリの幼虫がいました。もう見られたか。今年は早い!

橋の柵にはネコハエトリ。3月から出てくるので非常にありがたい存在。このクモの観察目当てにここに来る人もいるようです。

お! コハナグモ。ハナグモに比べて個体数が少ない印象だけど、まさかもう見られるとは!これはちょっとうれしい。かなり小さい個体。これから大きくなるのかな?
明日を乗り切れば明後日も休日。
まあ、テキトーにいきたいです。
![]() にほんブログ村 | ![]() メンタルヘルスランキング |
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m



スポンサーサイト