生物観察日記 - るりおかかの気まぐれブログ
fc2ブログ
2023/03/19

生物観察:今年初ヤブキリとコハナグモに出会う

昨日は、ここ神奈川県は一日雨だったけど、今日は晴れてくれて感謝感謝。
今日は某自然公園で虫探しに出かけました。
太陽の光がサンサンと照り、何だか嬉しい気分です。
どんな虫が見られるか・・・
虫の嫌いな方は見ないでいただきたい。





















ナミハナアブ20230319
この時期は何といっても菜の花。虫を手っ取り早く見つけるにはここが一番。ナミハナアブがブンブン。子供の頃「エバチ」と呼んで、刺されないハチと言いながらよくつかまえていたな~ そして時々ミツバチと間違えて刺されたり・・・良き思い出だな~。


ヤブキリの幼虫20230319
タンポポが沢山咲いていました。タンポポの花にも虫は引き寄せられるようです。ヤブキリの幼虫がいました。もう見られたか。今年は早い!


ネコハエトリ20230319
橋の柵にはネコハエトリ。3月から出てくるので非常にありがたい存在。このクモの観察目当てにここに来る人もいるようです。


コハナグモ20230319
お! コハナグモ。ハナグモに比べて個体数が少ない印象だけど、まさかもう見られるとは!これはちょっとうれしい。かなり小さい個体。これから大きくなるのかな?



明日を乗り切れば明後日も休日。
まあ、テキトーにいきたいです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


スポンサーサイト



2023/03/13

追分市民の森に行ってきた

昨日、追分市民の森に行ってきました。
追分市民の森・・・そこは何といっても壮大な菜の花畑。
春には絶景が楽しめます。今年はどうかな?



追分市民の森の菜の花畑20230313
お~ 素晴らしい!
まさに見ごろやね~。今年はやや背が低い気がします。
こうれはもう昆虫採集欲が!
今年からアブの樹脂標本シリーズを始めようかな~と考えていました。アブをゲットするぞ!
ゲットできたのがコレ↓


フタスジヒラタアブの乾燥標本20230313
フタスジヒラタアブ
腹部のギザギザした模様が非常に美しいです。
内臓を取り除いてから纏足して乾燥標本にしました。内臓を取り除くと、腹部の模様が透けて見えるので、樹脂標本にすると非常に美しいのです。

中々いい滑り出しです。
今年こそは本気を出していきたい。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/03/11

生物観察:春の訪れ

まだ3月だけど、季節外れの暖かさ。
ここは行くしかないでしょう。毎年恒例の虫探しの旅。久々に自然散策しました。
どんな虫が見られるか。虫の嫌いな方は見ないでいただきたい。





















ネコハエトリ20230311
葉っぱを覗いてみたら、最初に見られたのがネコハエトリ。この時期最も普通に見られるクモですね。この種を見ると春の始まりを実感させられます。



クモの仲間20230311
コンクリートの壁には、また別のクモが張り付いていました。結構大きい。走るのがやたら速いのが印象的です。


ワカバグモ20230311
ロープも中々見どころがあります。小さな生き物の宝庫です。今日はワカバグモがいました。グリーンの体色が非常に美しい。イヤッホー!テンション上がります。


ビロードツリアブ20230311
ビロードツリアブ
モフモフの可愛いアブ。ひよこを昆虫化したようなやつ。かわええな~。


アシブトハナアブ20230311
アシブトハナアブ
おそらくこの自然公園でホソヒラタアブとともに最も栄えているアブ。本当に沢山いるアブだけど、虫の少ない春先はこの存在が有難かったりする。


この時期を首長~くして待っていました。今年の目標はオオセイボウとオオトラカミキリ。
本気出していきたいです。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/03/04

キイロテントウいたぞ~

今日、家の庭で見つけました。



キイロテントウ20230304
キイロテントウ

体長は5mmくらいかな?小さなテントウムシです。
暖かくなってひょっこりと出てきたみたいです。かわええ!
春やね~




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2022/11/07

へんてこなカマキリ

オオカマキリ20221107
お!
道端でオオカマキリを発見。でも何かおかしい。


オオカマキリ半分黒目
目の半分が黒い。どうしてこうなった?
変な奴だ





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2022/10/08

生物観察:クマダキモドキの仲間が・・・

今日は久々に虫探しに出かけました。
オオセイボウとオニグモ・・・今年もダメかな~?
虫の嫌いな方は見ないでいただきたい。





















クマダキモドキの仲間20221008
クマダキモドキの仲間
デカいな~ 迫力満点です。そんなクマダキモドキも・・・


ジョロウグモ20221008
ジョロウグモに食われる


ショウリョウバッタモドキ20221008
おっと久々のショウリョウバッタモドキ これはうれしい


アズチグモのオス20221008
アズチグモのオス オスがいるところは大抵メスもいる


アズチグモのメス20221008
アズチグモのメス
美しいクモだな~ 以前は乾燥標本にするのに苦労したものだ




秋の虫も中々いいですな~
明日も雨らしい。今年の連休は雨だらけだな~
ここのところ急に寒くなったので、虫も一気にいなくなってしまうかが心配です





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2022/09/22

生物観察:クモの仲間

今日は涼しい。
マイナンバーカードの申請を無事終わらせることが出来ました。
その後、いつもの自然公園に虫探しに出かけました。
虫の嫌いな方は見ないでいただきたい。















クモの一種20220922
クモの仲間?
初めてみるクモ。結構デカい。面白いクモなのでぜひ標本にしたいと思ったものの、足が1本欠損していました。悔やまれるけどスルー。残念。

ここで突然雨がザーザー。
虫探しはこれで終了。

明日からしばらく雨か~。
今年は連休に台風直撃が多いな~。

明日はカニでも食べてようかな?




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m