●気まぐれ日記 - るりおかかの気まぐれブログ
fc2ブログ
2023/10/11

オカヤドカリのオジョウ:脱皮潜り

昨日10月10日。オカヤドカリのオジョウが砂に完全に潜りました。
脱皮モードに入った模様です。

昨年は、10月3日に潜ったので、今年は一週間ほど遅いです。少しずつだけど、脱皮までの期間が長くなっているようです。

出てくるのは12月初旬だと思われます。

何とか無事でいてくれ~




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


スポンサーサイト



2023/09/08

イーファ(最強陰陽師の異世界転生記)のフィギュア:作ってみた

ブログだいぶさぼってしまったな~。
その間コメントくださった方ありがとう!
今日からブログ再開しようと思います。


ブログ停止になっていた原因の一つが、フィギュア作成。ついつい熱中してしまうんだよね~。
「最強陰陽師の異世界転生記」というマイナーアニメのヒロイン「イーファ」をずっと作成していて、ようやく完成しました。


イーファのフィギュア作ってみた(最強陰陽師の異世界転生記)
誰だよ!もはやキャラ崩壊してしまった。まあ・・・もうこれでいいや。
中々進歩しないな~。作る頻度が数年に1体だし、何より全く勉強していないからな~。
虫の樹脂(乾燥)標本の方を頑張るとしますか。

今日は、ここ神奈川県は大雨でしたが、明日は晴れるとのこと。
オオセイボウでも探しに行こうかな。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/08/06

オケラさんの乾燥標本作ったぞ~

先日、ケラをゲットすることが出来たので、乾燥標本にしました。
腹部が縮まないように内臓を抜きました。
せっかくなので翅を開いた状態で纏足しました。


ケラの乾燥標本1
ケラの乾燥標本2
かんせ~
やっぱオケラさんかわええな~




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/08/02

ガチャ:いきもの大図鑑アドバンス ニジイロクワガタ:回してみた

3か月以上更新サボってしまったな~
頑張って更新再開することにしました。

今日は、私の地元であるトツカーナのガチャコーナーに行きました。
以前よりずっと注目していた「いきもの大図鑑アドバンス ニジイロクワガタ」がそろそろ出ていないかな~と。
午前見た時にはありませんでしたが、夕方に行ってみたらありました。



ガチャいきもの大図鑑アドバンスニジイロクワガタ1
これはやるしかない!
この中では「ノーマル」が欲しいな~
1回1500円だからミスはできない!
回してみたところ


ガチャいきもの大図鑑アドバンスニジイロクワガタ2
狙い通りノーマルゲット!良かった~



ガチャいきもの大図鑑アドバンスニジイロクワガタ3
うお~ かっちょええ~ 塗装がメタリックなのがいいですね~



ガチャいきもの大図鑑アドバンスニジイロクワガタ4
表面の質感も完全再現。胸部は表面ザラザラのにぶい光沢、前翅は表面ツルツルの強いメタリック。すごすぎます。どうやって塗装したんだ?



ガチャいきもの大図鑑アドバンスニジイロクワガタ5
裏だってすごい。いきもの大図鑑の「かぶとむし」や「くわがた」シリーズでは足の塗装がされていないことが多いですが、今回は1500円だけあって完璧に塗装されています。虹色の光沢が美しすぎます。



ガチャいきもの大図鑑アドバンスニジイロクワガタ6
前翅を開いてみれば、中身もパール塗装で美しく抜かりない。ディスプレイスタンド(適用後翅サイズ:中)をセットすれば飛行ポーズにもできます。私はそのまま飾る方が好きです。


ニジイロクワガタに色が似ている虫は日本にも「アカガネサルハムシ」というやつがいますが、どうしてこんな美しい色へと進化したのかな~この色が生存に有利とは思えないのですが・・・何だか神秘的です。


今まで出た甲虫のガチャ史上、最高レベルの出来栄えだと感じました。まあ、1500円だから当たり前と言われてしまえばそうかもしれませんが・・・他のラインナップも気になるところですが、ダブるのが怖いのでここでやめておくことにします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/04/26

ガチャいきもの大図鑑アドバンス テントウムシ:回してきた

そろそろ出ているかな?
仕事帰りにトツカーナ2Fのガチャコーナーに行ってみたところありました。


ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた1
いきもの大図鑑アドバンス テントウムシ

私はテントウムシが大好きです。ここのところ自然公園行ってテントウムシの観察をするのが私の楽しみになっています。
これがガチャになるとは実に嬉しい!
と言いたいところだけれど、テントウムシは体の構造が単純だし、フィギュア化してもあまり栄えないだろうと、正直あまり期待していませんでした。テントウムシのフィギュア化は多々あったものの、どれも地味でイマイチなものでした。
今回は1回1000円のガチャと、何という破格の金額!でも、いきもの大図鑑であればやってくれるかもしれない。
1回だけ回してみることにしました。できればナナホシテントウかカメノコテントウが欲しい!



ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた2
ふむふむ
緑と赤のカプセル。まさにテントウムシをイメージして作られている


ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた3
カメノコテントウが出ました。思っていたより小さい。まあ、このくらいのサイズの方がいいのかもしれない。


ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた4
ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた5
足を折りたたんだ状態。
え!これは本物をそのまま大きくしたのでは?と思ってしまうほど素晴らしい出来栄え。


ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた6
足を出してみるとこんな感じ。
私が持っているカメノコテントウの標本と見比べてみても、もはや欠点を見出せません。ここまで仕上げてくるとは!とにかく造形が見事で、カメノコテントウの特徴が良く出ていて、他の種とは全く構造が異なっています。前翅の裏側も完全に再現されているところを見ると、おそらく標本を解剖して造形の参考にしたのでしょう。そのこだわりが見てとれます。このシリーズは、造形の使いまわしはしておらず、4種類とも一から造形を作製しているのが特徴とのことです。


ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた7
ガチャいきもの大図鑑テントウムシ回してみた8
お~
飛行モードで飾れるのは大きい。腹部の造形・塗装が素晴らしく、翅がまたリアルで「かぶとむし」や「くわがた」のものよりもはるかにレベルが高く、あくまでテントウムシ用として作られているのがいい感じです


1回500円だと、他社同様つまらないフィギュアで終わっていたのかもしれません。あえて強気の1000円にすることで、こだわりにこだわって一見地味なテントウムシをゴージャスなフィギュアへ昇華させたようです。これが成功かどうかは別として、分かる人には分かるというか・・・まあ、ちょっと玄人向けかな?私のようなマニアにとっては本当にうれしいフィギュアです。
第2弾とか出るかな~ 次はナミテントウのカラバリとかシロホシテントウとかオオテントウとか・・・レア枠も作りやすいと思います。
今後に期待!





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/04/17

フィギュア作成:造形はほぼ完了

フィギュア作成20230417
かなり雑だけど、形は概ね確定。
あとは苦手な色塗り。
何だか嫌な予感(-.-)




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m


2023/04/15

ガチャ:いきもの大図鑑ミニコレクション サメ:回してきた

昨日、ヨドバシ横浜に行ったら、発売されていました。


いきもの大図鑑ミニコレクションサメ1
いきもの大図鑑ミニコレクション サメ

私はつい最近まで今月これが出ることを知りませんでした。
サメか~ ちょっと前にネイチャーテクニカラーのシリーズで出たな~
何だかダブるな~
ラインナップは4種。ホホジロザメとシュモクザメはネイテクとダブってしまう・・・と思ったものの、何だか今回のは出来栄えがよさそう!イヌザメとワニグチザメは持っていなし欲しい!
4回回してみました。



1回目:ワニグチザメ
2回目:イヌザメ
3回目:ワニグチザメ
4回目:ホホジロザメ


まあ、ここで終了としておくかな


いきもの大図鑑ミニコレクションサメ2
いきもの大図鑑ミニコレクションサメ3
ワニグチザメ
これは素晴らしい出来栄えです。造形が素晴らしく、体のしわしわ感が見事に再現されています。鋭い牙が印象的で、また、ヒレの透明感も見事。台座に魚があり、これまたいい!小さいけど、さすが500円するだけはあると思えるフィギュアだと感じました。


いきもの大図鑑ミニコレクションサメ4
いきもの大図鑑ミニコレクションサメ5
イヌザメ
うねりのあるポージングがいい感じです。模様も美しく、単調になりがちなシマシマの塗装法もぼかしが入っていて、かなり本物に寄せているのが見受けられました。こちらも500円の価値はあるフィギュアだと思いました。


いきもの大図鑑ミニコレクションサメ7
いきもの大図鑑ミニコレクションサメ6
ホホジロザメ
デカい!長さといい太さといいダントツにデカいです。口の中の歯が非常に複雑に造形・塗装されていて、力が入っているのが分かります。鰓の造形も見事でかなりハイクオリティに仕上がっています。背中から腹部にかけての塗装も完璧で、非の打ちどころがありません。ネイチャーテクニカラーのものとは、はっきり言って格が違うし、今まで出たミニコレクションシリーズの中でも一番の出来栄えだと感じました。



期待以上の出来栄えでした。いきもの大図鑑ミニコレクション「昆虫01」「昆虫02」は、ちょっと物足りない感じが否めませんでしたが、本シリーズは満足いく出来栄えでした。
今後もこのクオリティを保ってくれれば、ミニコレクションの将来は安泰!
かもしれない。


いきもの大図鑑ミニコレクションサメ8





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング

    ↑
ポチットしていただけるととても励みになります
お願いしますm(_ _)m